マネジメントの本

マネジメントはがんばらないほどうまくいく うつうつ部下をいきいき部下に変える世界一シンプルな方法

マネジメントはがんばらないほどうまくいく  うつうつ部下をいきいき部下に変える世界一シンプルな方法
カバー画像表示
著者:
三宅琢
定価:
1518円(本体1380円+税10%)
発行日:
2018/9/21
ISBN:
9784295402404
ページ数:
208ページ
サイズ:
188×130(mm)
発行:
クロスメディア・パブリッシング
発売:
インプレス
立ち読みする

迷走しているリーダーへ! 年間1500人以上と面談する産業医が明かす! 部下と自分のモチベーションを高め、いきいきと結果を出すリーダーの「逆転の法則」


この本には、「うつうつと元気がなく、モチベーションの低下した部下」を
「いきいきと主体的に働き、成果を上げる部下」に変える方法を世界一シンプルに
書いてあります。
デリケートな問題にされがちな「心の管理」について、専門家の立場から、
シンプルで手間のかからない“超合理的解決策”を提示。

『なぜ心が折れるのか?を考えない』
『モチベーション低下の3大原因は「不平等感」「孤立感」「裁量権の不在」』
『自分7割・部下3割でちょうどいい』
『部下に教えるのではなく、教わりに行く』etc…

本書で紹介するマネジメント術を知っておけば、
悩めるリーダーの肩の荷も下りるはずです。

著者紹介
三宅琢(みやけ・たく)
医学博士、日本眼科学会眼科専門医、日本医師会認定産業医・産業衛生専攻医、労働衛生コンサルタント、メンタルヘルス法務主任者。株式会社 Studio Gift Hands 代表取締役、公益社団法人 NEXT VISION 理事、東京大学政策ビジョンセンター客員研究員、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、産業医科大学訪問研究員。眼科医として、視覚障害者の新しい医療ケアとして iOS 端末を用いた情報ケアの普及活動および実践医療を行い、産業医・労働衛生コンサルタントとして、IT 系企業から大手 アパレル企業まで多くの企業の職場環境に関するコンサルタント業務を行う。年間 100 回以上の研修・講演では、新入社員対象セルフケア研修、管理職対象ラインケア研修、人事労務担当者対象メンタルヘルス法務研修、障害者採用担当対象合理的配慮研修等、 幅広い企業ニーズに対する研修会を行う。2017年12月開院の神戸アイセンター病院内の情報ケアセンター「ビジョンパーク」のコンセプトデザインディレクターを務める等、医療、福祉、産業保健の領域を超えたディレクターとしても幅広く活動。2018年8月より株式会社ベンチャーバンクのCHO(Chief Happiness&Incubation Officer)推進室室長補佐として健康経営の新しい形を模索している。

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う

もくじ

はじめに 
・止まらないメンタル不調の連鎖
・会社の基盤となる「人と組織」の健康を考える

序章「部下の心」は理解できなくていい!

「なぜ、職場で折れるのか」を考えても意味がない理由
・上司が見るべきは「仕事に関する行動」だけ
・ストレスはカレーと同じ
・メンタル不調の三大原因は「不平等感」「孤立感」「裁量権の不在」
・「原因」よりも「結果」と「対処」を重視する

序章のまとめ

第1章「部下思い」より「自分思い」の上司の方がうまくいく
 
部下を不調にしない上司は、自分を大切にしている上司である
・「普通にしていれば健康は失われない」という勘違い 
・セルフケア7割・ラインケア3割
・「自分思い」の上司の方がうまくいく理由

「揺らぎに気づいて、整える」だけで不調は予防できる
・全速力で走るためにはピットインが必要 066
・「休養の予定」を入れておく
・「食う寝る遊ぶ」は揺らぎパラメーター
・遊ぶことも重要な健康管理
・脳のシフトを組めば忙しくても疲れない

現代の不調の9割は「環境」のせい
・諸悪の根源は「生活環境病」
・環境を変える方法を考える
・二言目には「これだからうちの職場は……」
・自分の「行動」だけ変えてみる
・言葉を変えて脳をだます

第1章のまとめ

第2章 部下のケアは「3割」でいい
「気づく・うながす・つなぐ」の3ステップで部下はケアできる 
・「勤怠の乱れ」は黄色信号
・「挨拶」を最強のメンタルケアとして活用する
・セルフケアの大切さを情報提供する
・複雑な問題はプロに投げよう

第2章のまとめ 

第3章 最も少ない力で人をマネジメントする方法
 
最適なマネジメント方法は部下本人が知っている 
・初期投資をしないと後々苦しくなる
・当事者不在型マネジメントの恐怖
・「教える」のではなく「教わりに行く」
・「指示」ではなく「選択肢」を与える
・「大丈夫?」「わかった?」というセリフは果てしなく無意味
・メンタルの問題とマネジメントの問題は「混ぜるな危険」

第3章のまとめ

「モチベーションのツボ」を突く対話術
CASE1「やる気が出ない。仕事にやりがいを感じない」
ネガティブループに陥っている島崎さんの場合
・相手の軸を早く見つける
・モチベーションの原則は「サクセスファースト」
・やる気の矛先は本当になんでもいい
・まずは考えるより動いてみる

CASE2「働く意味がわからない。いまの環境が合っていない気もする」
自分がわからない渡辺さんの場合
・嫌いを知って好きを知る
・やる気スイッチが職場にあるとは限らない
・「先が見えない」の「先」とはどこか

第3章 ケーススタディのまとめ

終章 逆転マネジメントで「いきいき部下」は育つ

うつうつ部下をいきいき部下に変える世界一シンプルな方法
・マネジメントの極意は「逆転の発想」を持つこと
・まず肩の力を抜けば、マネジメントはうまくいく

終章のまとめ

おわりに
・最短距離でゴールを目指していたが……
・3・11とスティーブ・ジョブズ
・点と点が線になっていく
・行動すれば環境も変わる

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う