社会・経済の本

図解90分でわかる!相続実務士が解決!財産を減らさない相続対策

図解90分でわかる!相続実務士が解決!財産を減らさない相続対策
カバー画像表示
著者:
曽根恵子
定価:
1188円(本体1080円+税10%)
発行日:
2020/11/11
ISBN:
9784295404484
ページ数:
168ページ
サイズ:
257×185(mm)
発行:
クロスメディア・パブリッシング
発売:
インプレス
立ち読みする

著者累計51万部超、相続対策30年超相続のプロ“相続実務士®"が教える、円満相続3つのキーワード


相続のプロ・相続実務士®として約1万5000件のトラブル解決を行っている著者による、
円満相続のための指南書。
相続トラブルは主に「感情面」のわだかまりと「経済面」の不透明・不平等から生まれます。
これらを防ぐキーワードが、1.相談、2.見える化、3.分かる化の3つ。

・税理士、弁護士など、どんな専門家を選んで生前にどんな“相談"をしておくか
・家族の状況と財産内容をどこまで“見える化"すればいいか
・財産評価と節税効果を明確な数字にして、家族で“分かる化"するか

各キーワードについて、専門家ならではの具体的なポイントを、豊富な事例とともに紹介します。

著者紹介
曽根恵子(そね・けいこ)
(Professional name 曽根恵依誇)
株式会社夢相続 代表取締役。一般社団法人相続実務協会 代表理事。相続実務士。公認不動産コンサルティングマスター。相続専門士。株式会社PHP研究所勤務後、1987年に不動産コンサルティング会社を創業、相続コーディネート業務を開始。2001年に相続コーディネートを専業とする、株式会社夢相続を分社化。「相続実務士」の創始者として1万4700件の相続相談に対処。弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士など相続に関わる専門家と提携し、感情面、経済面に配慮した“オーダーメード相続”を提案、実務をサポートしている。著書60冊、51万部出版、TV・ラジオ出演122回、新聞・雑誌取材625回、セミナー講師実績600回。近著に『図解90分でわかる! はじめての相続』(クロスメディア・パブリッシング)、『変わる相続』(サンライズパブリッシング)など多数。アプリ「家族をつなぐ介護ノート」も開発、リリースしている。

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う

もくじ

はじめに 共感して寄り添い、解決する「相続実務士®」は相続対策の専門家

1章 相続対策の効果を知っておきたい!
1-1 相続対策・経済面の目的とは?
相続税を節税して収益を上げる財産にする
1-2 金融資産と不動産の違い
評価の仕方の違いが節税対策に使える
1-3 銀行に貯めるのがゴールではなくなった!
眠っている預金は自分のお金ではなくなる?
1-4 空地・空家はマイナス財産になりかねない
使わない土地にも税金がかかり財産とならない
1-5 金融資産だけでは不安
景気に左右されない資産の持ち方をしておく

2章 相談のみえる化・わかる化
2-1 相続のキーワード1『相談』
相続対策は「相談」から
相続問題全般を解決する“相続実務士®︎” が行っている相談システム
2-2 相続のキーワード1『相談』
相続実務士®が行う、「相談」の7つのステップ
60分で問題・課題・将来を整理する
2-3 相続のキーワード2『みえる化』
ご家族の状況と財産の内容・評価・相続税などをみえる化
家族でオープンに共有する
2-4 相続のキーワード3『わかる化』
相続実務士®からの「提案書」で、問題を「わかる化」する
具体的な相続対策プランを発想、立案、資料化

3章 相続のご相談はひとりずつ違う!
3-1 生前のご相談…【贈与】
割高でも生前贈与。贈与税は特例適用で無税にできる!
3-2 生前のご相談…【分割】
道路側から売却したのが失敗。
価値があっても旗竿地は分けられない!
3-3 生前のご相談…【共有】
独身の義姉の面倒なんか看られない!
二世帯住宅は慎重にしないと息詰まる
3-4 生前のご相談…【不動産】
自宅は賃貸。今後はどうする?購入? 現金で残す?
3-5 生前のご相談…【対策】
海外預金に金の延べ棒。使えない財産は価値を生むか?
3-6 相続後のご相談…【分割】
実家は独身の弟がひとり住まい。
姉妹は売って分けたいのに!
3-7 相続後のご相談…【分割】
1棟ビルは売却して分ける以外に出口なし。
生前に決断しないと悲惨
3-8 相続後のご相談…【不動産】
共有不動産をいつ売る?
「姉は“すぐにでも” VS 妹は“5年先でも早いくらい”」
3-9 相続後のご相談…【特例】
同居したのに小規模宅地等の特例が使えない!
生前に確認しておきたかった
3-10 相続後のご相談…【特例】
隣に住むのは同居ではない!
小規模宅地等の特例が使えない理不尽
3-11 相続後のご相談…【介護】
介護した嫁の貢献は考慮されず?

4章 相続相談から解決できた実例
感情面の困りごと。経済面の困りごと
4-1 感情面の困りごと…〈生前〉子どもなし
夫婦に子どもなし。亡くなった後のことを託しておきたいと決断
4-2 感情面の困りごと…〈相続後〉共有名義
最初の相続で共有。あとから分けるには税金がかかる!
4-3 感情面の困りごと…〈相続後〉主張
姉のひとり勝ちは許さない。遺産分割につき、個々の主張が違う!
4-4 感情面の困りごと…〈相続後〉不仲・遺産分割未了
空白の13年は封印。傷を最小限にできることを優先
4-5 経済面の困りごと…〈生前〉底地
借地人が居住している土地がある
4-6 経済面の困りごと…〈相続後〉申告・不動産
相続税がかかって申告が必要になり、自宅の他にも不動産がある
4-7 経済面の困りごと…〈生前〉不動産・賃貸事業
自宅の他にも不動産があり、賃貸事業の見直しが必要
4-8 経済面の困りごと…〈生前〉対策
財産を、子ども3人に公平に渡したい
4-9 経済面の困りごと…〈生前〉対策
自宅ビルに母親がひとり暮らし、分けやすく対策してもらいたい
4-10 経済面の困りごと…〈相続後〉二次相続対策
父親が急死、二次相続も視野に財産を整理

5章 もめないために知っておきたい
「感情面」の課題と対策法
5-1 もめないために知っておきたい「感情面」の課題と対策法
相続人に関すること
5-2 もめないために知っておきたい「感情面」の課題と対策法
遺産分割に関すること
5-3 提案
知っていると違う!「感情面」の対策ポイント

6章 財産を守るために知っておきたい
「経済面」の課題と対策法
6-1 財産を守るために知っておきたい「経済面」の課題と対策法
財産に関すること
6-2 財産を守るために知っておきたい「経済面」の課題と対策法
申告・納税に関すること
6-3 財産を守るために知っておきたい「経済面」の課題と対策法
生前対策に関すること
6-4 提案
知っていると違う!「経済面」の対策ポイント

7章 相続の基本を知っておこう
7-1【相続の基礎知識①】
相続手続きのスケジュールを知りましょう
いろいろな手続き、期限がある
7-2【相続の基礎知識②】
相続人は誰でしょう?
法定相続人の範囲と順位がある
7-3【相続の基礎知識③】
遺言書の基本を知りましょう
遺言書は優先される。遺留分にも注意
7-4【相続の基礎知識④】
財産の分け方を知りましょう
法定相続分がある。遺産分割の3つの方法
7-5【相続の基礎知識⑤】
相続財産・非課税財産・債務を知りましょう
プラス財産とマイナス財産のすべてが財産となる
7-6【相続の基礎知識⑥】
相続財産の評価を知りましょう①
それぞれの財産の評価の仕方、路線価図の見方
7-7【相続の基礎知識⑦】
相続財産の評価を知りましょう②
貸宅地・借地権・定期借地権・貸家建付地
7-8【相続の基礎知識⑧】
相続財産の評価を知りましょう③
金融資産の評価、小規模宅地等の特例と要件
7-9【相続の基礎知識⑨】
贈与の仕方と違いを知りましょう
暦年贈与や特例が効果的。相続時精算課税制度は生前相続
7-10【相続の基礎知識⑩】
相続税の計算と相続税額の出し方を知りましょう
相続税は5つのステップに分けて計算する

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う