仕事術・ビジネススキルの本

ビジネスに革命を起こすトッププレゼンテーションの技術

ビジネスに革命を起こすトッププレゼンテーションの技術
カバー画像表示
著者:
光畑真樹
定価:
1628円(本体1480円+税10%)
発行日:
2021/6/21
ISBN:
9784295404736
ページ数:
240ページ
サイズ:
188×130(mm)
発行:
クロスメディア・パブリッシング
発売:
インプレス
立ち読みする

社員も、市場も、社会も、今こそ「トップの言葉」を必要としている。 ビジネスを成長に導く経営者のプレゼン手法とは。300人以上の経営者のプレゼンを演出した イベントプロデューサーが明かす、トップの言葉の効果を最大化する方法。

 

社員や関係者や社会に直接語りかけることは、最も重要なトップの仕事です。
こんな時代だからこそ、今、いっそうトップの言葉が求められています。
トッププレゼンテーションができていないと、経営上のさまざまな問題を解決できないだけでなく、
逆に問題を引き起こすこともあります。問題とは、「コミュニケーション不全」です。
それは組織全体を「機能不全」に陥れます。トッププレゼンテーションをすること、
さらにはそのプレゼンテーションの出来が企業の命運を大きく左右すると言っても過言ではないのです。

本書では、有名企業のイベントをプロデュースし、経営者のプレゼンを間近で見てきた
イベントプロデューサーが著者となり、経営者はもちろんのこと、部門やチーム、
プロジェクトなどのトップの方々にも活用いただけるトッププレゼンテーションの技術をお伝えします。
また、トップの言葉を伝えるにふさわしい「場」のつくりかたや、
新しい時代に台頭してきているオンラインを活用するイベントについても解説します。

著者紹介
光畑真樹(こうはた・まさき)
株式会社グローバルプロデュース代表取締役 クリエイティブディレクター。JTBグループでイベントプロデュースに従事した後、2012年4月に株式会社グローバルプロデュースを創業。イベント業界のプロフェッショナルを集め、プロデューサー集団を創り上げる。全社で国内外年間100本以上のイベントを企画制作している。個人としては5000人から2万人規模の大型コンベンションのステージ演出を得意とする。数千人規模の企業が主催する社内イベントやPRイベントも数多く手掛けている。

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う

もくじ

プロローグ
人々を団結させた、最年少大統領のプレゼン
トップの言葉が会社の命運を左右する
トップの言葉とブランディング
トッププレゼンテーションを成功に導く3つのP

第1章 これからはトッププレゼンテーションの時代
トッププレゼンがますます重要な時代になる
トップの仕事はプレゼンが9割
組織のテンションはトッププレゼンが決める
トップは社員の精神的リーダーでなければならない
ブランドに人間味を憑依させる
聴衆すべてのベクトルをチャンスへ向かわせる
「恥ずかしい」の正体
トッププレゼンをしない大企業はこうなる

第2章 トッププレゼンテーションが組織を動かす
孫正義氏のプレゼンのすごさは「上手さ」ではない
糸井重里氏のプレゼンで空気が一変 
使命感でプレゼンする 
人前でプレゼンなんてありえなかった過去
聴衆が腑に落ちるプレゼンにするには?
イシューを押さえ続けると心に残る
一文は短く簡潔に
聴衆を飽きさせないストーリーテリング
熟知性の法則
プランニングとプレゼンは相互補完で
「こうしたい」「こうしてほしい」を伝える
欧米流プレゼンは見せ方がうまい
日本流プレゼンの素晴らしさ
品性のある見た目は必須
自分を客観視してダメ出しする練習法
良いプレゼンは、自分の美学がにじみ出るもの

第3章 トッププレゼンテーションの効果を高める「場」
トッププレゼンを効果的に聞かせる「場」とは?
日本初のイベントプロデューサーは千利休?
人間が集まると感情の場をつくる
人は明るい場所に集まる
年間150本のイベントを通して見えた最高のイベント
イベントプロデュースはゴール設定から始める
イベント企画は5W2Hで説明する
世界観を表現する
コンセプトが演出を決める
映像を効果的に使う
トークセッションを白熱させるには?
参加者を巻き込む仕掛け
会場全体の一体感を演出する
行動につなげるクロージング

第4章 トップの言葉をリアル×オンラインで広く届ける
リアル×オンラインの時代が来た
次世代イベントはハイブリッド型が主流に参加者を魅了するプロの技術
CMを流すよりも、トッププレゼンが良い理由
リアル・オンラインを問わず「場」をつくる
オンラインで開催するときの注意点
オンライン開催に使えるツール
リアル×オンラインが拓く新たな可能性

エピローグ

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う