その他

なぜ、人は病気になるのか?

なぜ、人は病気になるのか?
カバー画像表示
著者:
寺田武史
定価:
1738円(本体1580円+税10%)
発行日:
2022/6/1
ISBN:
9784295406839
ページ数:
232ページ
サイズ:
130×188(mm)
発行:
クロスメディア・パブリッシング
発売:
インプレス
立ち読みする

現代社会で来院される方で増えてきているのが 「原因のわからない不調」。
病気になってから対処する前に、なぜ病気になるのか?
病気になるメカニズムを知ってもらえたら、
きっとよりよく健康に生きていくほう意識が向かうはず。

人が病気になる理由を
「慢性炎症・睡眠不足・ストレス・低血糖・運動不足」等の視点から解説。
食事、生活習慣を変えれば「思考」も変わり、「人生」も変わります。
ぜひ、一緒に病気にならないための知識(リテラシー)をあげていきましょう。

著者紹介
寺田武史(てらだ・たけし)
医療法人社団健静会アクアメディカルクリニック院長。1968年江東区亀戸生まれ。東邦大学医学部卒。同大学外科学第3講座入局後、消化器外科で(肝胆膵外科)消化器癌を専門に診療。10年間の大学病院勤務中に「最新・最善・最良」の医療を心がけるが、その甲斐も虚しく亡くなってしまう患者さんを目の当たりにしてきたことで、現代医療に限界を感じるようになった。「なぜ、人は病気になるのか?」を考え、「がんを治す医者であり、がんをつくらない医者」を目指すべく、アクアメディカルクリニックを開業する。現在は専門の消化器疾患をはじめとする保険診療のほかに栄養療法にも注力している。その一方で、日本人オリンピアンの金メダルの数を増やすことと、アスリートの選手寿命を1年でも延ばすことを目的として、心身の健康管理や栄養管理を含め、分子栄養学を基にした指導を続けている。趣味はトライアスロンで、世界を転戦し続けているIRONMANレースへの参加も10年以上が経過。

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う

もくじ

序章 すべての病気は5つの「根本原因」からはじまる
ビジネスパーソンの多くが抱える「原因のわからない不調」
「未病」の状態を知ることは現代人に必須のリテラシー
人はなぜ病気のなるのか?
本書の流れ
本題に入る前に伝えておきたいこと

第1章 原因不明の「未病」を引き起こす「副腎疲労」のメカニズム
1-1「未病」の正体は直径3センチの「副腎」にある?
ストレスホルモンを分泌する「副腎」
「コルチゾール」が本書の“陰の主役”?
副腎疲労が進行する「3つのステージ」
1-2「副腎疲労」という病気はない?
コルチゾールを分泌する命令を出す「HPA軸」
副腎疲労とは「HPA軸の機能障害」
1-3 副腎疲労を引き起こす「5つの根本原因」
病気を引き起こすメカニズムとコルチゾールの役割
「5つの根本原因」が副腎疲労を引き起こす
副腎疲労の治療は「5つの根本原因」から

第2章 すべての病気を引き起こす「5つの根本原因」
2-1 すべての病気の根本原因① 慢性炎症
身体の炎症には「急性炎症」と「慢性炎症」がある
肥満・うつ・老化も「慢性炎症」?
慢性炎症が身体によくない2つの理由
肥満体質の人は炎症体質?
「うつ」や「老化」も慢性炎症?
慢性炎症の「ブレーキ役」とは?
2-2 すべての病気の根本原因② 低血糖
低血糖は「ミトコンドリア機能障害」
低血糖を引き起こす「血糖値スパイク」
低血糖の原因は?……①血糖を上げるホルモンの分泌障害
低血糖の原因は?……②糖新生がうまくできない
低血糖の原因は?……③インスリン抵抗性
すべての病気の根本原因③ 睡眠不足
心身を整える「睡眠」の3つのメカニズム
睡眠の質を決める「メラトニン」のはたらき
メラトニンの分泌を止める「体内時計」
メラトニンと並ぶ重要なホルモン「成長ホルモン」
睡眠不足が身体に及ぼす「4つの障害」
分子栄養学の視点からみた睡眠不足の原因
睡眠不足の原因は?……①ホルモンの乱れ(コルチゾール・プロゲステロン)
睡眠不足の原因は?……②腸内環境の乱れ
睡眠不足の原因は?……③肝臓デトックス機能の低下
「銅過剰」と「ビタミンB6不足」が睡眠不足を引き起こす
日常生活で睡眠の質を高める工夫はできる!
2-4 すべての病気の根本原因④ ストレス
さまざまな「ストレス」に囲まれる現代人
ストレスの予兆を察知した事前の備えが大事
ストレスを感知する人間の脳は原始時代と変わらない?
脳はATPの5分の1以上を消費する「エネルギー泥棒」
2-5 すべての病気の根本原因⑤ 運動不足
運動は私たちを病気から守る「サプリメント」
運動のもたらす効果……① インスリン抵抗性を改善する
運動のもたらす効果……② ミトコンドリアを増やす
運動のもたらす効果……③ 自律神経のバランスを整える
運動は「副腎疲労」のステージに合わせて採り入れよう

第3章 見えないところで活躍する「3つのバイプレーヤー」
3-1 37兆個のエネルギー工場・ミトコンドリア
聞いたことはあるけどよく知らない?「ミトコンドリア」
生命維持に不可欠な「エネルギー産生工場」
ミトコンドリアの機能低下が「不定愁訴」を引き起こす
ミトコンドリアの機能低下をもたらす「4つの原因」
ミトコンドリアは「活性酸素」の発生源でもある
ミトコンドリアの活性化に不可欠な「抗酸化」の仕組み
3-2 身体と脳を行き来する情報の運搬役「神経伝達物質」
「神経伝達物質」は脳内における情報の運搬役
神経伝達物質の主な種類
腸内環境のはたらきが神経伝達物質に影響?
3-3 ホルモン(コルチゾール・甲状腺ホルモン・性ホルモン)

第4章 私たちを病気から守る 腸内環境・肝臓デトックス
4-1 すべての病気は「腸」からはじまる
腸の大事な3つのはたらき
毒素が体内に漏れ出る?「リーキーガット症候群」
なぜ腸内環境が悪化すると「うつ」になるのか?
リーキーガットを引き起こす食物とは?
気づかないうちに腸内に入り込む毒素
カビの一種「カンジダ菌」が腸内環境を乱す
4-2 私たちを病気から守る“最後の砦”肝臓デトックス
肝臓の重要な3つの役割
肝臓デトックスの「3フェーズ」
胆汁酸の役割
デトックスと並ぶ重要な肝臓の役割「エネルギーの代謝」

第5章「5つの根本原因」は食事から予防・改善しよう
5-1「5つの根本原因」を予防・改善する食事アプローチ
「5つの根本原因」の予防・改善の第一歩は「生活習慣」の見直し
食事で大事なのは「個体差」の見極め
主食は「玄米」が最適
積極的に摂りたい「7つの栄養素」
副腎疲労の人は避けたほうがいい食品
5-2 慢性炎症を予防・改善する食事アプローチ
慢性炎症の「ブレーキ役」となる栄養素
炎症を抑える「オメガ3系」脂肪酸
抗炎症機能を持つ三大ハーブ「ベ・ル・ク」
5-3 低血糖を予防・改善する食事アプローチ
血糖値スパイクを抑える「頻回少食」
補食に最適な「葛スープ」
インスリン抵抗性を改善するサプリメント
ビタミンやミネラルでミトコンドリアを活性化
5-4 睡眠不足を予防・改善する食事アプローチ
神経伝達物質はタンパク質から作られる
5-5 腸内環境を保つために「摂ってはいけない」食品とは?
正常な腸内環境を保つには「摂る」より「摂らない」
腸内環境を乱す食物……① 精製穀物(小麦)
腸内環境を乱す食物……② 牛乳
腸内環境を乱す食物……③ トランス脂肪酸
腸内環境を乱す食物……④ 精製糖質
腸内環境を乱す食物……⑤ GMO(遺伝子組み換え食品)
腸内環境を乱す毒素は避けよう
栄養療法外来の主要な検査について

あとがき

  • 立ち読みする
  • 紙の本を買う